>都庁総合トップページ
>サイトマップ
多摩島しょとは
相談窓口
支援情報
都の取組
住まい
しごと
イベント
ツアー・フェア
ネットワーク
HOME
多摩島しょとは
相談窓口
支援情報
都の取組
住まい
しごと
イベント
ツアー・フェア
ネットワーク
HOME
お知らせ
多摩島しょ地域とは
東京多摩島しょ移住定住相談窓口
移住・定住支援情報
都の取組
「住まい」に関する情報
「しごと」に関する情報
移住・定住関連イベント情報
ツアー・フェア
多摩島しょ移住・定住促進
つながりネットワーク
プライバシーポリシー
ページの先頭
多摩島しょ地域とは
HOME
多摩島しょ地域とは
大島町
大島町
Oshima
基本情報
面積
90.76㎢
人口
6,535人(R7.4.1時点)
特産品
椿・椿油、大島牛乳、トコブシ、アシタバ、キヌサヤ
アクセス
◆大型客船・客船 竹芝から8時間
◆小型機 調布から25分
◆高速ジェット船 竹芝から1時間45分 熱海から45分
◆ヘリコプター 三宅島から20分 利島から10分
おすすめスポット
◆
伊豆大島ミュージアム -ジオノス-
伊豆大島火山博物館が、伊豆大島ジオパークの拠点施設として、2025年7月1日にリニューアルオープンします。
火山活動が生んだダイナミックな大地、豊かな生態系、島民の暮らしのつながり合いを、見て・触れて・楽しめる展示が満載! 伊豆大島の魅力をまるごと学べる、体験と発見のミュージアムです。
◆島しょ地域の医療機関
▶
【離島・山間地医療概要】
▶
【医療介護資源】
◆地域の教育機関
▶
大島町小・中学校
▶
東京都立大島海洋国際高等学校
▶
東京都立大島高等学校
地域情報
-----------
▶風土
-----------
島の中央にそびえる三原山を中心に、火山活動によって形成されたダイナミックな地形が特徴的です。豊かな自然と個性的な景観が息づき、東京都内とは思えないような光景が目の前に広がります。
島の約97%は自然公園法によって開発が制限されており、これにより自然環境や多様な生態系が守られてきました。
島を象徴する植物は「椿」であり、地域の文化や景観とも深く結びついています。
------------------
▶歴史・文化
------------------
少なくとも約8000年前から人々の暮らしがあったと考えられています。島全体が活火山であり、これまで幾度となく噴火を繰り返してきました。火口に現れたマグマによって夜空が赤く染まる火映現象は「御神火(ごじんか)」と呼ばれ、神聖な存在として畏れ敬われてきました。
昭和初期には多くの文学者や画家たちによってその魅力が作品となって紹介されました。昭和40年代の離島ブームを契機に来島者数は一時84万人を超えるなど、大きな賑わいを見せました。その後は緩やかに減少傾向に転じています。
現在では、島の魅力を再発見し、島暮らしの雰囲気を感じられるような旅の提案や、新たな観光資源の創出が進められています。観光と地域の暮らしが結びつく町づくりをめざし、島民と協力して農産物や魚介類を安全・安心に提供する仕組みづくりも進行中です。
1986年には、全島避難を伴う噴火が発生しました。また、台風による被害もしばしば経験してきた伊豆大島では、自然との共生を改めて見つめ直す契機となっています。こうした経験を重ねるなかで、島民同士の絆は深まり、郷土への強い愛情が育まれてきました。
--------------------------------
▶観光・アクティビティ
--------------------------------
火山島ならではの景観に恵まれた伊豆大島は、昭和39年に富士箱根伊豆国立公園に編入されました。以来、温暖な気候と火山と海が織りなす豊かな自然環境を活かした「憩いの島」として、多くの人々に親しまれてきました。
首都圏から最も近い離島であることに加え、スローライフを満喫できるリゾート地としての魅力も兼ね備えています。ハイキングやサイクリング、ダイビング、温泉など、自然とふれあうアクティビティも豊富で、訪れる人々に多彩な楽しみを提供しています。
-------------
▶特産品
-------------
・島のシンボル「椿」を使った「椿油」などの製品
・豊富な海の幸、各種海産物など
・先人たちから引き継がれる味「大島牛乳」や「大島バター」が有名
--------------------------
▶移住に関する情報
--------------------------
------------------
▶子育て環境
------------------
・保育園:3園
・小学校:3校
・中学校:3校
・高校:2校
------------------------
▶医療・介護環境
------------------------
・一般診療所:1施設
・歯科:4施設
・介護福祉施設:21施設
---------------------
▶移住支援制度
---------------------
▶小児医療費助成
『乳幼児及び義務教育就学児医療費助成制度』と『高校生等医療費助成制度』があり、通院・入院ともに18歳以下(18歳到達後の3月31日)までの子どもを対象としており、全額補助の対象としています。(一部対象外あり)
▶児童手当
3歳未満15,000円・3歳以上小学校就学前までの第1子、第2子10,000円、第3子以降15,000円・中学生10,000円が支給されます。(一部所得制限あり)
▶妊婦支援特別対策事業
島外での出産をする際、入院などの費用の一部を補助する制度です。島内の病院では出産不可能と判断された妊婦さんを対象に、入院費や交通費、宿泊費などを補助する支援などを実施しています。
▶大島町空き家バンク
https://www.oshima-akiya.jp/
支援制度
支援制度はこちら
移住定住相談窓口
市町村の連絡先一覧
関連リンク
大島町公式ホームページ
伊豆大島で暮らそう