多摩島しょ地域とは

神津島村

Kouzushima

基本情報

  • 面積

    18.58㎢
  • 人口

    1,746人(R6.9.1時点)
  • 特産品

    きんめだい、タカベ、赤イカ、焼酎
  • アクセス

    ◆大型客船・客船 竹芝から9時間55分
    ◆小型機 調布から45分
    ◆高速ジェット船 竹芝から3時間05分
    ◆カーフェリー 下田から2時間20分

おすすめスポット

◆赤崎遊歩道
島の北西部の海岸沿に作られた、全長500メートルの木造遊歩道です。
♦島しょ地域の医療機関
【離島・山間地医療概要】
【医療介護資源】
♦地域の教育機関
神津島村小・中学校
高等学校

地域情報

-----------
▶風土
-----------

島の中央には標高572mの「天上山」があり、四季折々の花々が咲き、山歩きの愛好家を引きつけています。
また、伊豆諸島1位の漁獲高を誇り、新鮮な海の幸が楽しめます。
島は美しい景観に恵まれ、地下水が豊富で、東京の名湧水に数えられており、海の水質と透明度は日本一にも選ばれています。
-------------------
▶歴史・文化
-------------------

古い歴史と伝統を持ち、神社や寺、祭りや伝統行事が今もなお守られています。
神津島は、伊豆の島々を作る神々が集まった場所であり、神秘的な「水配り伝説」の舞台でもあります。
豊かな自然の恵みである美しい海と砂浜、花々が咲き乱れる緑と絶景あふれる天上山、さらに古くから培われてきた歴史、大切に守られてきた伝統や生活文化など豊富な地域資源が存在します。

漁業が神社の祭祀と密接に結びついており、特に「かつお釣り神事」が知られています。
また、神津島には多くの神話が残されており、その中でも「水配り伝説」が特に有名です。

主産業は漁業、農業、観光で、特に漁業が盛んで、季節ごとに様々な魚種や貝類、海藻類を漁っています。
-------------------------
▶地域コミュニティ
--------------------------

学校を地域コミュニティの中心とし、情報教育環境を充実させ、地域全体で子どもたちを育てる環境づくりを推進しています。
また、新たなブルワリーやゲストハウスが誕生し、旧中華料理店をリノベーションした新しい拠点も登場しています。

島では、島民が見守り合い、自然災害時には助け合い、地元の祭りや行事でも協力し交流を深めています。
さらに、親子で楽しめる施設やイベントも多く、交流の場として積極的に提供しています。
--------------------------------
▶観光&アクティビティ
--------------------------------

美しい自然に恵まれた神津島は、ダイビングや釣り、トレッキングなどのアクティビティが楽しめる観光地です。
島には「伊豆諸島の水配り伝説」にちなんだ不入ガ沢や二十五日様に関連する猿田彦大神、神津百観音など信仰のスポットが点在しています。
標高572mの天上山は、様々な高山植物や砂漠、天然の池などを楽しむことができ、頂上からの眺めは絶景です。また赤崎遊歩道や三浦湾展望台、ぶっとおし岩など、自然を満喫できるスポットが多数あります。
錆崎温泉神津島温泉保養センターでは、大露天風呂からの眺めを楽しみながらリラックスすることができます。
▶赤崎遊歩道
https://kozushima.com/kanko/umi/beach/240/
海岸沿いに設けられた木造の遊歩道は飛び込みスポットとしても有名で、まるで木のアスレチックのような見た目です。
透明度抜群なエメラルドグリーンの海で、魚も多く、シュノーケリングやダイビングも可能です。
▶天上山
https://kozushima.com/kankospot/yama/
標高572mと低山でありながら、山頂から眼下に広がる景色はまさに絶景。
島随一のトレッキングスポットです。
▶ありま展望台
https://kozushima.com/kanko/umi/keikan-umi/301/
ありま展望台は、島の西側にあり前浜海岸と天上山を一望できます。展望台には、「じゅりあの十字架」と呼ばれる高さ10mほどの十字架があります。
-----------------------
▶移住に関する情報
-----------------------

神津島村の集落は神津島港周辺に集中しており、食料品や日用品を扱う小規模な店舗があり、日常の買い物には困らない環境です。

村では18歳以下の子どもの医療費を全額補助し、児童手当も支給しています。
また、出産や育児に関する様々な支援制度を設けています。出産費用の一部を補助し、保健師による自宅訪問や産後のママ向けの運動教室を提供しています。
一時的な子どもの預かりや家事育児サポートの派遣など、子育てを支える制度も充実しています。

移住定住相談窓口