-----------
▶風土
-----------
四季折々の豊かな自然に恵まれ、新緑の美しさに包まれる春に始まり、初夏の蛍や秋の紅葉・お祭り、日の出山からの冬暁の景色など、一年を通じて自然を楽しむことができます。
町の総面積の70%以上を山林が占め、西部域には町名の由来となった日の出山、つるつる温泉、日の出山荘等の観光施設が点在し、東部域の圏央道日の出インターチェンジ近隣には、工業団地やイオンモールの進出、新興住宅地の開発が進んでいます。
------------------
▶歴史・文化
------------------
日の出町は、山地、丘陵、台地、河川など多摩地域の地形的特徴を凝縮した地域で、その複雑で多様な地形から個性的な歴史文化が育まれてきました。
例えば、自然に混生するモミの木を利用した卒塔婆産業や中生代の地質に含まれる石灰岩を利用したセメント産業などが生まれました。
また、古くから信仰の対象となった山や、暮らしを支える森、川などへの思いが豊かな歴史文化を生み出し、寺社や家並み、行事やしきたりなどに受け継がれています。
さらに、自然の水辺と森が隣接する環境が多く残されており、希少な動植物が生息する丘陵地の生態系が保護されています。
------------------------
▶地域コミュニティ
------------------------
日の出町では、年間を通してイベントや行事が様々行われています。町内外から多くの方が参加する夏まつり、産業まつりのほか、地元の方が手作りで行う行事など、こどもと大人が一緒に楽しむことができるイベントがいっぱいです。
また、日の出町にキャンパスを有する亜細亜大学と連携し、スポーツフェスティバルを開催するなど、多様な主体とつながることで、笑顔と元気があふれる町を目指しています。
--------------------------------
▶観光・アクティビティ
--------------------------------
何気ない風景にも、自然や里山の風土を感じることができますが、平井川沿いの桜並木が満開を迎える春からは、桜まつりを皮切りに、たけのこ狩りや、いも堀りなど季節にあった旬な味覚の収穫体験を通して、人と人の交流の輪が広がります。
「日の出山」は、山頂に広がるパノラマと標高902mと程よいハイキングルートとして多くの方をお迎えしており、麓にあるアルカリ性天然温泉の「つるつる温泉」とセットでお楽しみいただける日帰りコースとして人気です。また、ファミリーやグループでの利用にピッタリな渓流釣りやマスのつかみ取り、BBQが楽しめる「さかな園」など四季を通じて豊かな自然の魅力が溢れる町です。また、日の出山はアニメ「鬼滅の刃」のキャラクターの出身地のモデルとも言われています。
ふれあい農産物直売所では、地元産の新鮮な野菜がお手頃価格で手に入り、定期的に開かれる「ひので朝市」も人気です。
--------------------------------
▶移住に関する情報
--------------------------------
日の出町には、圏央道のインターチェンジやJR五日市線、青梅線へのバスが走るなど交通の便が良く、生活に便利な大型ショッピングモールもあります。
西部には日本の原風景ともいえる美しい里山が広がり、東京都でありながら、豊かな自然を身近に感じられる町です。
---------------
▶支援制度
---------------
▶日の出町出産・子育て応援交付金事業
すべての妊婦・子育て世帯が安心して出産・子育てができるよう、妊娠期から出産・子育て期まで一貫して寄り添い、身近なところで相談に応じる伴走型相談支援の充実を図ります。あわせて、経済的支援として「出産応援ギフト(5万円相当)」・「子育て応援ギフト(5万円相当)」を交付します。
▶未来わくわく支援金
15歳までのこどもがいる世帯へ支援金を支給しています。
▶未来旅立ち支援金
中学校を卒業するこどもに対して支援金を支給しています。
▶高齢者医療費助成
75歳以上の方の医療費の一部を助成しています。
▶日の出町高齢者福祉サービス
介護保険サービスとは別に、高齢者の方がいつまでも自分らしく安心して暮らせるよう、さまざまな高齢者福祉サービスを実施しています。