多摩島しょ地域とは

あきる野市

Akiruno

基本情報

  • 面積

    73.47㎢
  • 人口

    79,372 人(R6.9.1時点)
  • 特産品

    秋川とうもろこし、のらぼう菜、鮎、秋川牛
  • アクセス

    【電車】JR五日市線
    【バス】西東京バス

おすすめスポット

◆秋川渓谷
四季折々に表情を変える秋川渓谷では、川遊び、BBQ、ハイキングなど様々なアウトドアが楽しめます。
◆秋川渓谷 瀬音の湯
アルカリ度の高い温泉は「美肌の湯」としてリピーターも多く、敷地内には、朝採り野菜・特産品を取り扱う直売所や和食レストランもあり、一日楽しめます。
◆秋川ファーマーズセンター
季節ごとの新鮮野菜やとれたての卵、加工品など多くの商品が揃っています。夏には甘みが強くておいしいと評判のあきる野産とうもろこしが並びます。店内は広いため、ゆったりとお買い物を楽しむことができます。

地域情報

-----------
▶風土
-----------

東京都心から40-50km圏に位置するあきる野市。
都心へは電車や車で約60分とアクセスが良く、市内は東西に横断するように秋川が流れ、東側には主に生活に便利な商業施設や住宅地、西側には秋川渓谷に代表される緑豊かな山々や自然を満喫できる地域が広がっています。都会近くの利便性と自然豊かな田舎暮らしの楽しみの両方が叶う、新しいライフスタイルを提供する市です。
------------------
▶歴史・文化
------------------

森と共生する生活を通じて「森の恵み」を活用して文化を築いてきたあきる野市。地域には「郷土愛」や「自然愛」が自然と受け継がれています。

また市では様々なイベントが開催されていて、例えば下記のようなものが行われます。

■8月:「あきる野夏まつり」や「ヨルイチ」
■9月:あきる野三大まつり
(「二宮神社秋季例大祭」、「正一位岩走神社例大祭」、「阿伎留神社例大祭」)
■毎月第3土曜日(7月〜9月、12月〜2月を除く):五市マルシェ

これらのイベントを通して市民の交流を深め、地域の文化の継承や魅力を発信しています。
--------------------------
▶地域コミュニティ
--------------------------

新鮮な農畜産物を提供する直売所が3つあり、農業体験を通じた移住者もいます。川が身近な環境で、リバークリーン活動も盛んで、自然と触れ合う機会が豊富です。さらに、町内会や自治会の加入率が高く、リバークリーンナップや農業コミュニティ、青年会議所、消防団などで繋がりが深まっています。
--------------------------------
▶観光・アクティビティ
--------------------------------

豊かな自然に恵まれたあきる野市。地域の6割以上が森林で、四季折々の風情を楽しめる秋川渓谷など、山好き・自然好きにはもってこいの環境が広がっています。
川遊びやハイキング、BBQやキャンプなど、アウトドア活動が盛んで、市内にはキャンプ場やコテージがたくさんあります。

市を代表する観光スポットである東京サマーランドや、美しい景色が楽しめる秋川渓谷沿いの天然温泉「瀬音の湯」、新鮮な農産物が手に入る秋川ファーマーズセンターなど、これらの施設も魅力の一つとなっています。
--------------------------------
▶移住に関する情報
--------------------------------
子どもの医療費が高校生まで所得制限なしで全額補助されていて、市立小・中学校の給食費も無料です。
保育園・幼稚園も充実、待機児童はほとんどいません。子育てひろばや一時預かり事業、病児・病後児保育など、子育て支援が充実しています。
また、創業支援も充実していて、中小企業診断士の資格を持ったプロの相談員が、創業の始め方や創業後の事業計画、資金計画など創業に関するあらゆるサポートをしてくれます。



▶オーダメイド型現地視察対応
移住候補地としてあきる野市が気になったら「百聞は一見にしかず」です!移住下見の際には、市の相談員が車で市内をご案内します。
https://iju.city.akiruno.tokyo.jp/support/



▶移住相談窓口
オンラインでもお電話でも、お気軽にご相談ください。
https://iju.city.akiruno.tokyo.jp/contact/