>都庁総合トップページ
多摩島しょとは
相談窓口
支援情報
都の取組
住まい
しごと
イベント
ツアー・フェア
ネットワーク
HOME
多摩島しょとは
相談窓口
支援情報
都の取組
住まい
しごと
イベント
ツアー・フェア
ネットワーク
HOME
お知らせ
多摩島しょ地域とは
東京多摩島しょ移住定住相談窓口
移住・定住支援情報
都の取組
「住まい」に関する情報
「しごと」に関する情報
移住・定住関連イベント情報
ツアー・フェア
多摩島しょ移住・定住促進
つながりネットワーク
プライバシーポリシー
ページの先頭
多摩島しょ地域とは
HOME
多摩島しょ地域とは
新島村(新島・式根島)
新島村(新島・式根島)
Niijima・ Shikinejima
基本情報
面積
27.54㎢
人口
2,439人(R6.9.1時点)
特産品
くさや、あめりか芋、焼酎、新島ガラス
アクセス
◆高速船 竹芝桟橋から2時間20分
◆大型船 竹芝桟橋から10時間35分
◆客船 下田港から2時間40分
◆小型機 調布飛行場から35分
おすすめスポット
◆白ママ断崖
向山火山の噴火でこの地域を覆いつくした火砕流や火砕サージの地層が巨大な絶壁を成しています。
♦島しょ地域の医療機関
▶
【離島・山間地医療概要】
▶
【医療介護資源】(新島村)
▶
【医療介護資源】(式根島)
♦地域の教育機関
▶
新島村小・中学校
▶
高等学校
ワーケーション施設
21クリエートセンターセミナー棟(新島)、新島村商工会館1階(新島)、ネット環境を整備した島内の民宿等(式根島)
地域情報
ーーーー
▶風土
ーーーー
東京都・伊豆諸島に属し、東京から南に約160km、静岡県下田市から南東に約40kmの海上に位置しています。
観光業や農業、漁業が盛んで、特に海水浴客やサーファーに人気があります。
東京からそれほど離れていないにも関わらず自然が豊かで、美しい夕焼けや星空を楽しめます。
黒潮に乗って多くの海洋生物が集まってくるので、シュノーケリングや釣りも楽しめます。桟橋でウミガメに出会えることも!
地質は流紋岩を多く含んでおり、長く続く白い砂浜が印象的です。
独特な香りで知られる伊豆諸島名物・くさやは、新島の気候と風土から生まれたといわれる300年の歴史を持つ島のソウルフードです。
日本では唯一新島でしか採石されないコーガ石は、その軽さや耐火性、吸音性から、建材として重宝されてきました。
コーガ石を精錬してつくられる新島ガラスは、オリーブ色の美しい発色と光沢が評価され、新島では毎年「国際ガラスアートフェスティバル」が開催されています。
ーーーーーー
▶歴史・文化
ーーーーーー
縄文時代から人々が住んでいたと考えられており、常に自然と共に発展してきました。
脈々と受け継がれてきた方言や郷土料理はその証といえます。
また、新島には流人(遠島に処された罪人)と友好的な関係を築いてきた歴史があります。
流人は悪人というイメージが強いかもしれませんが、島にとっては新しい文化や生活様式をもたらす重要な存在だったといわれています。
昭和40年代からはレジャーの島として都会との関わりを強め、離島ブームの中心地のひとつとしてにぎわいました。
昔と変わらぬ豊かな自然の中で営まれる島民生活は、「心身共にリラックスできるくらし」として近年注目されつつあります。
ーーーーーーーー
▶地域コミュニティ
ーーーーーーーー
村では地域に根ざしたコミュニティ活動が盛んで、村民が協力して各種スポーツ大会や教養・趣味の講座などを開催しています。これらの活動は、村民の絆を深め、豊かな人間づくりや島づくりに寄与しています。
村の体育協会や文化協会の他に、地区ごとに老人クラブや婦人会も組織されており、様々な講座や講演会を行っています。
島外選手も多数来島して行われるトライアスロン大会やマラソン大会では、村全体が盛り上がります。
ーーーーーーーーーーー
▶観光&アクティビティ
ーーーーーーーーーーー
マリンアクティビティやレジャーの島として観光客に人気で、リピーターも多くいます。
真っ白な砂浜と青い海、美しい自然の中で、海水浴やシュノーケリング、サーフィン、釣り、トレッキング、キャンプなどが楽しめます。
島ならではの風景も魅力の一つで、カーブを曲がると現れる青い海や白い石壁の小道、モヤイ像が立ち並ぶ海岸線は、まさにここでしか見られません。
「協力・助け合い」という意味を持つ「もやい」が由来のモヤイ像は島のコーガ石で掘られており、島のいたるところで見ることができます。
渋谷駅前のモヤイ像も、新島から贈られたものです。
新島・式根島共に温泉の名所でもあり、様々なタイプの温泉でリフレッシュすることができます。
一日中遊んで疲れたら、のんびり温泉につかって星や月を待ちながら明日に備えるのもおすすめです。
▶本村前浜海岸|新島
https://niijima-info.jp/enjoy/beach/honsonmaehama/
新島黒根前浜港からすぐの海岸で、波がおだやかで小さいお子様も安心して遊べます。
夕焼けの名所として島民にも愛されています。
▶羽伏浦キャンプ場
https://niijima-info.jp/member/member_stay/2829/
新島・羽伏浦海岸から徒歩3分のキャンプ場で島の中心街である本村地区から離れているので、晴れた夜には圧巻の星空が望めます。
※利用方法詳細については新島村観光案内所HP等をご確認ください。
▶若郷前浜海岸|新島
https://niijima-info.jp/enjoy/beach/wakagoumaehama/
若郷地区にあり、ウミガメの産卵スポットとしても知られています。
夏には磯プールも設置され、お子様連れでも安心です。
▶泊海水浴場|式根島
https://shikinejima.tokyo/play/beach/tomari_beach/
野伏港から徒歩5分の場所にある海水浴場で、島一番の透明度と言っても過言ではない美しい入り江が広がっています。日本の海水浴場88選の一つに数えられています。
波が静かで遠浅の浜なので、小さなお子様も一緒に楽しむことができます。
▶神引展望台|式根島
https://shikinejima.tokyo/play/observatory/
対岸の新島はもちろん、晴天時には近隣の島々やはるか遠くの富士山まで見渡せる景勝スポットで新東京百景にも選ばれています。
伊能忠敬の測量隊が「大日本沿海輿地全図」を作成する際に訪れた場所として、計測地に現在も三角点が残されています。
▶地鉈温泉|式根島
https://shikinejima.tokyo/hotspring/jinata/
鉈で割ったようなダイナミックな断崖が特徴的な海中温泉です。
源泉は80度と高く、海水と混ざって適温になったタイミングを見計らって入ります。
神経痛やリウマチに効能があるとされ「内科の湯」と呼ばれています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
▶移住・子育て・くらしに関する情報
ーーーーーーーーーーーーーーーー
新島村には大型の商業施設や娯楽施設はないものの、中小規模のスーパーや個人商店が点在し、日常生活に必要な食品や物品の購入には困りません。
海況には左右されるもののネット通販や宅配便も問題なく利用できるので、慣れればそれほど不便には感じないかもしれません。
▶移住定住促進事業
村では移住・定住に関するポータルサイトを開設しています。
空き家バンク関連情報や求人情報、定住化体験住宅の利用等の移住・定住に関する相談を受付け、適宜オンライン面談などを行っています。
移住者インタビュー等も掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
新島村移住・定住ポータルサイト「Flowlife」
https://flowlife.tokyo
▶定住化体験住宅 新島本村地区の海からほど近い一軒家を、新島村への移住を真剣に検討されている方を対象に最短6泊7日から貸し付け、島での暮らしを実際に体験していただく事業を行っております。
応募方法等詳細については新島村移住・定住ポータルサイト「Flowlife」をご覧いただき、お問合せください。
https://flowlife.tokyo/trial_stay/
ーーーーーーーーー
▶子育て・くらし
ーーーーーーーーー
新島には村立保育園と村立小学校・村立中学校・都立高校が各1校、式根島には村立保育園と村立小学校・村立中学校が各1校あります。
村には妊婦健診の交通費助成や妊婦訪問、両親学級の開催等の妊産婦や新生児を対象とした様々な制度があり、児童手当の支給や18歳以下の子どもの医療費全額補助も含めて子育て世帯への支援が充実しています。
子どもの人数は決して多くはありませんが、その分児童・生徒1人に対する指導体制は充実しています。
▶里帰り等妊婦健康診査費助成
都外・指定医療機関以外の助産所等での健診等のための助成を行います。
詳細については、新島村さわやか健康センターまでお問合せください。
▶島外受診交通費助成
島外医療機関受診時の交通費および宿泊費の助成を行います。
詳細については、新島村役場民生課福祉介護係までお問合せください。
▶高校生医療費助成事業
高等学校、専門学校に在学している生徒を対象とした医療助成制度です。
詳細は、新島村役場民生課福祉介護係までお問合せください。
▶農業推進支援事業補助
村から認証を受けた農家への換金作物の生産に係る経費の補助を行います。
詳細については、新島村役場産業観光課農林係までお問合せください。
▶漁漁業後継者育成対策事業
島内外から新規就業者を募集、漁業研修から独り立ちするまでの育成期間を対象とした家賃補助を行います。
詳細については、新島村役場産業観光課水産係までお問合せください。
▶定住化対策事業補助
空き家バンク登録物件の利活用を促進するための補助を行います。
改修・除却・伐開の3類型で随時申請受付を行っております。
各類型で条件等が異なりますので、詳細については新島村役場企画財政課企画調整室までお問合せください。
▶地域力向上事業補助
村内グループ等が行う地域の発展・活性化等につながる事業への補助を行います。
詳細については、新島村役場企画財政課企画調整室までお問合せください。
支援制度
支援制度はこちら
移住定住相談窓口
市町村の連絡先一覧
関連リンク
新島村公式ホームページ
flow life 新島・式根島の移住・定住ポータルサイト