移住・定住支援情報

キーワードで探す

地域から探す

多摩地域

島しょ地域

カテゴリーで探す

すべての選択を解除 >
7件みつかりました

子育て

子育て世帯包括支援センター 「ハグはぐ・むらやま」

  • エリア

    武蔵村山市
  • 内容

     妊娠期から育児期にわたる「切れ目のない支援」のために、
    子育て世代包括支援センター(ハグはぐ・むらやま)に保健師等を配置し、
    「母子保健サービス」と「子育て支援サービス」を一体的に提供しています。
    市内の全ての子育て家庭に対して妊娠期から保健師等が面接、相談等を行い、
    出産・子育てに関する不安を軽減するとともに、
    育児に関する悩み事等に対応する相談支援を行っています。
  • 関連リンク

  • 問い合わせ先

    子ども家庭部 子ども子育て支援課 母子保健係 TEL.042-564-5421

子育て

産後ケア事業

  • エリア

    武蔵村山市
  • 内容

    出産後、自宅に帰っても家族等の支援が受けられない方や、体調がよくない、授乳が上手くいかない、
    赤ちゃんのお世話の仕方が分からない等の育児支援が必要な方に対して、
    専門家(助産師)から心身のケアや育児の相談等を受けられる事業です。
    産後ケア事業は、短期入所型、通所型及び居宅訪問型の3種類があり、
    支援が必要な方の状況や希望に応じて、サービスを利用することができます。
  • 関連リンク

  • 問い合わせ先

    子ども家庭部 子ども子育て支援課 母子保健係 TEL.042-564-5421

子育て

保育コンシェルジュ事業

  • エリア

    武蔵村山市
  • 内容

    小学校就学前の児童の保護者が保育サービスを適切に選択し、かつ、円滑に利用できるよう、
    保育サービスに係る情報の集約・提供、相談対応、利用の支援・援助を行う事業です。
    実施場所:
    市役所1階子ども青少年課保育・幼稚園係窓口
    実施時間:
    月曜日から金曜日(休日を除く) 午前9時から正午まで /午後1時から午後5時まで
  • 関連リンク

  • 問い合わせ先

    子ども家庭部 子ども青少年課 保育・幼稚園係 TEL.042-565-1111

子育て

ベビーシッター利用支援事業

  • エリア

    武蔵村山市
  • 内容

    待機児童解消対策の一環として、0歳児から2歳児までの待機児童の保護者又は育児休業を1年間取得した後、
    復職する保護者を対象として、お子さんが保育所等に入所できるまでの間、
    東京都の認定を受けたベビーシッター事業者を利用する場合の利用料の一部を補助する事業です。
  • 関連リンク

  • 問い合わせ先

    子ども家庭部 子ども青少年課 保育・幼稚園係 TEL.042-565-1111

子育て

子どもカフェ「みんなのおうち」

  • エリア

    武蔵村山市
  • 内容

    就学前のお子さんとその保護者が自由に遊べるひろばです。ちょっとした子育ての相談もお受けしております。
    また、お昼の時間(午前11時45分から午後1時まで)には、持ってきたお弁当を食べることもできます。
    毎月、季節のイベント、製作、講座など、楽しい催しを行っています。
    開設日:毎週火曜日から木曜日まで(祝日は除く)
    開設時間:午前10時から午後2時まで
  • 関連リンク

  • 問い合わせ先

    子ども家庭部 子ども子育て支援課 子ども家庭支援センター係 TEL.042-590-1152

しごと

ウィメンズチャレンジプロジェクト

  • エリア

    武蔵村山市
  • 内容

    自分の特技や経験を活かして働きたい女性や、出産・育児等のために離職した後、
    再就職をしたいと考えている女性を支援するため、
    創業・起業、再就職を目指す女性を対象にした講座やセミナーを実施するほか、
    市内事業所の紹介や再就職に向けた就労体験の場を提供しています。
  • 関連リンク

  • 問い合わせ先

    協働推進部 協働推進課 協働推進係 TEL.042-565-1111

しごと

認定特定創業支援等事業

  • エリア

    武蔵村山市
  • 内容

    これから創業したい方と創業後おおむね5年未満の方のための支援として、
    「経営」「財務」「人材育成」「販路開拓」の知識を習得していただくために、
    創業塾、セミナー及び個別相談を実施しています。
    1か月以上にわたり、上記4つの知識を習得された方は、特定創業支援等事業による支援を受けたことについて、
    市長が発行する証明書の申請を行うことができ、この証明書があると、
    登録免許税が軽減されるなどのメリットを享受できる場合があります。
  • 関連リンク

  • 問い合わせ先

    協働推進部 産業観光課 商工係 TEL.042-565-1111